相続放棄と限定承認、どちらを選ぶべき?判断のポイント解説
相続では、故人の借金などの債務も引き継ぐことになります。
ただし、限定承認や相続放棄の制度を利用することで、相続人の財産を債務から守ることが可能です。
本記事では、限定承認と相続放棄の違いや、それぞれの制度が適している具体的なケースについて、解説します。
限定承認の定義と特徴
限定承認とは、被相続人のマイナスの財産(借金など)をプラスの財産(資産)の範囲内で引き継ぐ制度です。
限定承認制度では、相続財産の価値を超える債務は免除されるため、相続人の生活基盤が脅かされることはありません。
資産価値の範囲内でのみ債務を承継できる限定承認は、安全な相続方法のひとつといえるでしょう。
「限定承認」と「相続放棄」の相違点
相続財産に債務が含まれる場合、相続人は限定承認か相続放棄かを選ぶことが可能です。
限定承認では相続財産の範囲内で債務を引き継ぎますが、相続放棄では資産も債務もすべて放棄することになります。
申請する際、限定承認は相続人全員で申請する必要がある一方、相続放棄は相続人が個別に判断できます。
両制度とも家庭裁判所への申請が必要で、期限は相続開始を知った日から3ヶ月以内です。
相続財産の調査と債務額の確認を迅速に進め、家族間で十分に話し合ったうえで判断することをおすすめします。
限定承認が最適な3つのケース
相続財産の内容によって、限定承認が有効な選択肢となるケースがあります。
第一に、相続する財産の価値が債務よりも大きいと予想される場合です。
限定承認により債務を財産の範囲内に抑えることで、実質的な利益を得られる可能性があります。
第二に、債務の総額が不明確な場合です。
債務額が把握できない状況で相続放棄を選ぶと、プラスの財産もすべて失うことになる一方、限定承認なら、債務が財産を下回れば、残りの財産を相続できる可能性が残ります。
第三に、先祖代々の家や思い出の詰まった自宅など、どうしても手放したくない財産がある場合です。
債務が預貯金などの資産で支払える範囲内であれば、大切な財産を守ることができます。
相続放棄が最適な2つのケース
相続財産の負債が明らかに資産を上回る場合、相続放棄により将来的な財務リスクを回避できます。
第一に、故人が多額の借金を抱えていた場合です。
債務超過が明確な状況では、相続放棄により債務からの解放されることになります。
第二に、生前に故人との関係が疎遠だった場合です。
プラスの財産があったとしても、遺産に関わることで生じる煩雑な手続きを避けたい相続人にとって有効な選択になります。
まとめ
相続において限定承認と相続放棄は、債務から身を守る重要な選択肢です。
限定承認は相続財産の範囲内で債務を引き継ぐため、大切な財産を守りたい場合に有効です。
一方で相続放棄は、債務超過が明確な場合や遺産との関わりを避けたい場合に最適な選択となります。
どちらの制度も相続開始から3ヶ月以内の申立てが必要です。
相続人の状況や希望を考慮しながら、弁護士などの専門家に相談することをおすすめします。