078-360-0115
対応時間
9:00~17:00
定休日
土・日・祝日

交通事故による高次脳機能障害|後遺障害等級認定のポイントは?/神戸あかり法律事務所

神戸あかり法律事務所 > 交通事故 > 交通事故による高次脳機能障害|後遺障害等級認定のポイントは?

交通事故による高次脳機能障害|後遺障害等級認定のポイントは?

交通事故による高次脳機能障害は、外見からは判断しづらい深刻な後遺障害で、思考力や記憶力の低下、言語障害など、さまざまな症状を引き起こします。

そのため、後遺障害等級認定の申請により、患者さんとご家族の生活をサポートすることが重要です。

この記事では、高次脳機能障害の特徴から後遺障害等級認定のポイントまで詳しく解説します。

 

 

交通事故による高次脳機能障害について

 

交通事故によって脳の一部に損傷を負った場合、思考力や記憶力などの低下を引き起こす高次脳機能障害の原因となります。

言語能力の低下や注意力の欠如なども特徴的な症状です。

もし、医師から高次脳機能障害である診断を受け、症状が固定した場合は後遺障害等級認定の申請をしましょう。

 

 

高次脳機能障害の主な症状

 

高次脳機能障害は、外見からは判断が難しい脳の機能障害です。

被害者の方によって症状の現れ方や程度は大きく異なります。

 

症状の種類

具体的な症状

失語障害

文字の理解や会話の内容把握が困難に。発話や読解に支障が出る。

先行障害

麻痺がなくても日常的な動作ができない。道具の使い方を間違う。

失認障害

視覚は正常だが物の認識が難しく、文字の読み取りに問題が生じる。

注意力低下

集中力が持続せず、複数の作業を同時にこなすことが困難に。

記憶障害

記憶の定着が難しく、人物の顔や名前などの記憶に支障が出る。

遂行機能障害

計画立案や行動が困難で、他者からの指示がないと動けない。

病識の低下

自身の状態を適切に認識できず、治療への抵抗を示すことがある。

社会的行動障害

感情のコントロールが難しい。無気力な状態や執着的な行動が見られる。

 

 

高次脳機能障害の後遺障害等級について

 

高次脳機能障害による記憶障害を負った場合、適切な補償を受けるために後遺障害等級認定の申請が必要です。

 

 

後遺障害等級の認定基準

 

高次脳機能障害により認められる可能性がある後遺障害等級認定は、以下の通りです。

 

等級

認定基準

11

常時介護が必要な重度の神経系統または精神機能の障害

21

随時介護を要する深刻な神経系統または精神機能の障害

33

就労が全く不可能と判断される神経系統または精神機能の障害

52

特に軽易な作業以外の労務が困難な神経系統または精神機能の障害

74

軽易な作業以外の労務が不可能な神経系統または精神機能の障害

910

就労可能な職種が著しく制限される神経系統または精神機能の障害

 

 

後遺障害等級認定を受けるためのポイント

 

高次脳機能障害の後遺障害等級認定には、以下の3つの要素が重視されます。

 

1.画像診断による証明

MRICT検査で脳の損傷を客観的に確認することが不可欠。

搬送先の医療機関で未実施の場合は、速やかに検査を求めること。

 

2.事故直後の意識状態

頭部への衝撃による意識障害は、高次脳機能障害の発症リスクと密接に関連する。

事故発生時の意識状態や意識喪失の有無、継続時間などは重要な判断材料。

 

3.必要書類の準備

後遺障害等級認定の申請には、以下の書類が必要。

 

  • 後遺障害診断書
  • 日常生活状況報告書
  • 神経系統の障害に関する医学的意見書
  • 頭部外傷後の意識障害に関する所見

 

 

まとめ

 

高次脳機能障害は、交通事故による脳への衝撃で発症する重大な後遺障害です。

思考力や記憶力の低下、言語障害など、患者さんごとに異なる症状が表れるため、適切な後遺障害等級の認定申請が重要です。

患者さんとご家族の生活を支えるためにも、適切な補償制度を活用するようにしましょう。

認定申請について悩みがある際には、弁護士などの専門家に相談することをおすすめします。

当事務所が提供する基礎知識

  • 飛び出し事故の過失割合は...

    交通事故は様々なシーンで起こりますが、その中でも良くあるパターンの一つに歩行者が飛び出してきて自動車と接触する飛び出し事...

  • 騒音・振動

    騒音や振動に関しては、「騒音規制法」や「振動規制法」によって規制が行われています。そのため、この法律に反している騒音や振...

  • 【遺留分侵害額請求権】時...

    遺言などにより一人の相続人に相続が集中してしまった場合など、相続人の遺留分が侵害されている場合には遺留分侵害額請求を行う...

  • 相続放棄

    遺産相続で受け継ぐものとしてよくイメージされるのは、ご自宅や土地、現金などのプラスの財産ですが、借金などマイナスの財産も...

  • 玉突き事故は誰に責任があ...

    玉突き事故の責任は多くの場合、最初に衝突した車にありますが、例外もあります。今回の記事では「玉突き事故は誰に責任があるか...

  • 遺言書作成

    遺言は遺言者の意思を表示し実現するための制度です。遺言書を書くことは遺言者の持つ財産の行き先を明確にすることで、故人様の...

  • 相続遺産の使い込みが発覚...

    遺産の使い込みとは、被相続人の遺産を相続人などが自分のものとしている状態を言います。使い込みの具体例を挙げるとすると、相...

  • 遺産相続の流れ

    人が亡くなると遺産相続が起こります。相続をするためには、亡くなった方の死亡届の提出や遺言書の確認などから始まる様々な手続...

  • 家賃滞納者を強制退去させ...

    家賃滞納者を強制退去させることは可能ですが、条件もあります。今回の記事では、家賃滞納者を強制退去させる具体的な手順や費用...

  • 立ち退き交渉を裁判で解決...

    例えば家賃が数ヶ月滞納している、あるいは賃貸している部屋を契約内容にそぐわない意図で使用した場合に、貸主(大家さん)は借...

よく検索されるキーワード

所属弁護士紹介

交通事故・遺産相続に強い弁護士が、最善の解決方法を提案いたします。 一人で悩まずお気軽にご相談ください。

所属弁護士

松原 由尚(まつばら よしひさ)

仲谷 仁志(なかたに ひとし)

大島 智子(おおしま ともこ)

所属団体
兵庫県弁護士会
ごあいさつ

当ホームページをご覧いただきありがとうございます。 兵庫県神戸市、芦屋市、明石市、西宮市を中心に、滋賀県、奈良県、大阪府、京都府、和歌山県にお住まいの方から交通事故、相続などの法律相談を承っています。

法律問題の解決には、悩みを抱えている方のご状況をしっかりと把握することが重要と考えていますので、じっくり時間をかけて丁寧にお話しをお伺いすることを心がけています。

お困りの際は費用面など気になさらずお気軽にご相談ください。どうぞよろしくお願いいたします。

事務所概要

名称 神戸あかり法律事務所
所属 兵庫県弁護士会
所在地 〒650-0027 兵庫県神戸市中央区中町通2-3-2 三共神戸ツインビル11階
電話番号/FAX番号 TEL:078-360-0115 / FAX:078-360-0116
対応時間 9:00~17:00
定休日 土・日・祝

ページトップへ