078-360-0115
対応時間
9:00~17:00
定休日
土・日・祝日

人身事故/神戸あかり法律事務所

神戸あかり法律事務所 > 交通事故 > 人身事故

人身事故

交通事故に遭ったとき、被害者がケガをすることや、場合によっては死亡することもあります。このときに被害者(またはご遺族)は加害者(交通事故を起こした人)に対して損害賠償請求をすることができます。

 

⑴まず交通事故に遭ったら…
交通事故にあってしまったら、まずは事故の加害者の名前、住所、電話番号を聞きましょう。また、加害者の車のナンバーも記録しておきましょう。目撃者(第三者)も確保して置ければ望ましいです。原則として加害者側が交通事故を報告する義務がありますが、被害者が怪我を負った場合には「人身扱い」の届け出が必要になります。

 

⑵人身事故
交通事故によって身体に傷害を負うことや、最悪の場合には命の危険もありえます。このような交通事故を人身事故と呼びます。交通事故で所有していた車など物だけが破損した場合の物損事故と区別します。

 

⑶損害賠償はできるのか
人身事故に遭った場合には加害者に対して損害賠償請求をすることができます。
具体的には、①運転者に不注意があったり、②被害者や運転者以外の第三者に加害意図や事故を止められた余地がなかったり、③自動車が正常に動作していたりした場合に入院費や慰謝料を請求することができます(自動車損害賠償法3条)。
もっとも、事故を起こした加害者は交通事故を起こしたら加入している保険会社に連絡する義務がありますので保険会社からの連絡を待ちましょう。
また、保険会社からの連絡がない場合や、自分から相手との連絡をすることが億劫な場合には弁護士特約を利用しても良いでしょう。こちらは自動車保険についていることが多く、弁護士特約を利用することによって弁護士を雇う負担がかからずに弁護士に交通事故に関する損害賠償請求の依頼をすることができます。

 

⑷慰謝料
生命や身体の損害賠償とは別に、被害者の精神的苦痛を賠償するという意味で慰謝料も請求できる可能性があります(民法710条)。
こちらは弁護士を通しての交渉が鍵となります。

当事務所が提供する基礎知識

  • 後遺障害等級認定

    交通事故に遭った場合、ケガをするなど身体に傷害を負うことも少なくありません。ケガの大半は治療により治すことができます。し...

  • 逸失利益とは?計算方法や...

    交通事故により生じる損害には、様々なものがあります。ケガを治療するための入院費や車を修理する費用、ケガにより働くことがで...

  • 空き家を相続放棄したら管...

    空き家を相続放棄しても管理義務が残ることがあります。今回の記事では、「空き家を相続放棄したら管理義務はどうなるか」「相続...

  • 遺言書作成

    遺言は遺言者の意思を表示し実現するための制度です。遺言書を書くことは遺言者の持つ財産の行き先を明確にすることで、故人様の...

  • 成年後見制度とは

    成年後見制度とは、認知症の発症者など、事理弁式能力を欠く人(被後見人)に財産管理などをサポートする人(後見人)をつける制...

  • 立ち退き交渉を裁判で解決...

    例えば家賃が数ヶ月滞納している、あるいは賃貸している部屋を契約内容にそぐわない意図で使用した場合に、貸主(大家さん)は借...

  • 任意売却

    不動産の任意売却を行う際には、弁護士ではなく、ご自身で行うことが原則となります。しかし、任意売却の場面においては、希望の...

  • 交通事故によるむちうち|...

    後遺障害の基本的な事項に関しては、当ホームページの「後遺障害等級が認定されたら賠償額はどうなる?認定後の流れは?」をご覧...

  • 不動産売買契約書のチェッ...

    土地や家といった不動産の売買においても、他の契約と同様に口頭だけでも契約を交わすことは可能です。しかし、不動産の売買は高...

  • 遺言書の検認手続き

    遺言者が死亡した際に、遺言書を保管していた人や遺言書を発見した人が真っ先に行うべきことは、遅滞なく速やかに家庭裁判所に遺...

よく検索されるキーワード

所属弁護士紹介

交通事故・遺産相続に強い弁護士が、最善の解決方法を提案いたします。 一人で悩まずお気軽にご相談ください。

所属弁護士

松原 由尚(まつばら よしひさ)

仲谷 仁志(なかたに ひとし)

大島 智子(おおしま ともこ)

所属団体
兵庫県弁護士会
ごあいさつ

当ホームページをご覧いただきありがとうございます。 兵庫県神戸市、芦屋市、明石市、西宮市を中心に、滋賀県、奈良県、大阪府、京都府、和歌山県にお住まいの方から交通事故、相続などの法律相談を承っています。

法律問題の解決には、悩みを抱えている方のご状況をしっかりと把握することが重要と考えていますので、じっくり時間をかけて丁寧にお話しをお伺いすることを心がけています。

お困りの際は費用面など気になさらずお気軽にご相談ください。どうぞよろしくお願いいたします。

事務所概要

名称 神戸あかり法律事務所
所属 兵庫県弁護士会
所在地 〒650-0027 兵庫県神戸市中央区中町通2-3-2 三共神戸ツインビル11階
電話番号/FAX番号 TEL:078-360-0115 / FAX:078-360-0116
対応時間 9:00~17:00
定休日 土・日・祝

ページトップへ