078-360-0115
対応時間
9:00~17:00
定休日
土・日・祝日

成年後見制度 手続き/神戸あかり法律事務所

神戸あかり法律事務所 > 相続に関するキーワード > 成年後見制度 手続き

成年後見制度 手続き

  • 成年後見制度とは

    成年後見制度とは、認知症の発症者など、事理弁式能力を欠く人(被後見人)に財産管理などをサポートする人(後見人)をつける制度のことをいいます。成年後見制度の特徴は、もはや自らの財産状況を社会通念に照らし合わせて合理的にコントロールすることができなくなった人の行動を制限するということです。つまり、例えば被後見人とても...

  • 遺産相続の流れ

    相続をするためには、亡くなった方の死亡届の提出や遺言書の確認などから始まる様々な手続きが必要です。その中には期限が定められているものも数多くあります。ここでは、遺産相続の手続きとその流れについて、期限ごとに解説をしていきます。 ⑴7日以内 死亡届の提出■死亡届の提出 相続において最初に行う手続きが「死亡届」の提出...

  • 遺産分割

    相続財産一つ一つを単独の相続人が相続するため、ほかの方法と比べて簡単に手続きを行うことができますが、預貯金ではなく不動産などが相続財産のうち大きな割合を占めていると、各相続人に平等に割り振ることは困難となります。 ■換価分割不動産や株式などを売却して現金化してから、各相続人に割り振ることが「換価分割」です。この方...

  • 遺言書作成

    公証役場で証人2人以上の立ち会いのもと公証人が作成し、原本は公証役場に保管されるため、改ざんや紛失の心配が無く、自筆証書遺言や秘密証書遺言などのように家庭裁判所での検認手続きを経ずに執行手続きに進めることが大きなメリットです。その一方で、遺言の内容を証人に知られてしまい、作成に費用も時間もかかるなど、デメリットも...

  • 遺留分減殺請求とは

    ここでは、遺留分減殺請求の計算方法や時効、手続きの流れについて説明をしていきます。 1.遺留分は故人様の父母などの直系尊属のみが法定相続人となる場合は3分の1,子などの直系卑属や配偶者が法定相続人となる場合は2分の1と定められています。兄弟姉妹や姪、甥も、法定相続人となることはありますが、遺留分はないことに注意が...

  • 相続放棄

    相続放棄の手続きには、相続が起こったことを知ってから3ヶ月以内との期限があります。この熟慮期間を過ぎてしまうと、相続放棄が受理される可能性は大きく下がります。期限が迫ってしまう前に専門家に相談することで、スムーズに相続放棄の手続きを進めることが可能です。 ① 「相続放棄申述書」の提出故人様の最後の住所地を管轄する...

  • 建物明け渡し・立ち退き

    弁護士にこの業務をご依頼いただくことによって、法的観点からの交渉が可能になる上、裁判手続きに移行した場合でも、スムーズに裁判手続きに移行することが出来ます。 建物の明け渡し・立ち退きに関してお困りのことがございましたら、お気軽に当事務所までお問い合わせください。 神戸あかり法律事務所は、神戸市、芦屋市、西宮市、明...

  • 騒音・振動

    また、仮に裁判となった場合でも裁判手続きにスムーズに移行できることも弁護士に依頼する大きなメリットとなります。 騒音・振動は交渉を行うことで解決することがあります。騒音・振動に関してお困りのことがございましたら、まずは専門家である当事務所の弁護士までお問い合わせください。 神戸あかり法律事務所は、神戸市、芦屋市、...

  • 任意売却

    そのため、法的な手続きがワンストップで行えることが弁護士に依頼するメリットです。 任意売却に関するトラブルを抱えている、債務が多く任意売却を考えている方は当事務所の弁護士までまずはご相談ください。 神戸あかり法律事務所は、神戸市、芦屋市、西宮市、明石市を中心に、兵庫県、滋賀県、奈良県、大阪府、京都、和歌山の「任意...

  • 神戸で相続に強い弁護士を探されている方

    しかしながら、その手続きや規則は中々素人には難しいものが多くあります。例えば、相続人を決定するのにどのような書類を用意する必要があるのか、相続する財産はどのように評価してどう分け合うかなども問題になります。 また、相続の仕方が決定したとしてもそれを遺産分割協議書にまとめなければなりません。それをどの形式でまとめる...

  • 連れ子の相続権

    手続きとして、当事者間での合意のあと、市区町村役場において養子縁組届を提出します。これにより養子縁組が成立します。②遺言書を作成する遺言書を作成するには、様々な注意点に気を付けつつ、進めていくことになります。最も注意しなければならないのは、あくまでも連れ子に財産を渡すのは、「相続ではない」という点です。法律では、...

  • 遺留分減殺請求とは(遺留分侵害額請求)

    ここでは、遺留分減殺請求の計算方法や時効、手続きの流れについて説明をしていきます。 1.遺留分は故人様の父母などの直系尊属のみが法定相続人となる場合は3分の1,子などの直系卑属や配偶者が法定相続人となる場合は2分の1と定められています。兄弟姉妹や姪、甥も、法定相続人となることはありますが、遺留分はないことに注意が...

  • 自賠責保険の被害者請求

    この被害者請求は加害者請求と比べて被害者自らが書類を用意しなければならないなど、手続き面で複雑ですがメリットもあります。 交通事故が起きた場合、単なる骨折だけでは済まない場合があります。それは眼底骨折や慢性硬膜下血腫後遺障害が残る場合です。単なる骨折の場合は、骨折にかかった治療費を割り出すだけで良いですが、後遺障...

  • 遺言書の検認手続き

    その意味で遺言書は、相続人とその周りの人々にとって大きな利害を有しているものですから、遺言書が真に遺言者の作成にかかるものかどうかを確かめ、その改変を防ぎ、保存を確実にするための手続きが必要になるわけです。この手続きこそが検察による遺言書の検認手続きであります。ですので、封のある遺言書は家庭裁判所において他の相続...

当事務所が提供する基礎知識

  • 婿養子の相続権について

    通常の相続の場合、民法上相続人になりうるのは被相続人の配偶者、子、兄弟姉妹、直系尊属に限られます(民法887、889、8...

  • 過失割合

    交通事故が起きたとき、事故によって被害を受けた人が被害者、被害者にケガなどを負わせた人が加害者になります。しかしながら加...

  • 自賠責保険の被害者請求

    一般的に、自動車が交通事故を起こし他人の生命または身体に損害が生じた場合、自動車の運行供用者は損害賠償責任を負います(自...

  • 交通事故発生から解決まで...

    「歩行中に交通事故の被害に遭い現在入院しているが、今後のどのような流れで対応していけばよいのか分からない。」「親戚が交通...

  • 立ち退き交渉を裁判で解決...

    例えば家賃が数ヶ月滞納している、あるいは賃貸している部屋を契約内容にそぐわない意図で使用した場合に、貸主(大家さん)は借...

  • 【弁護士が解説】大家さん...

    賃貸借契約が終了し、物件を明け渡した場合、戻ってくると聞いていた敷金が返還されないというトラブルに遭遇したことのある方は...

  • 神戸で交通事故に強い弁護...

    神戸市の発表によると、平成30年度の神戸市内での交通事故件数は6140件であり、7,389人もの方が負傷され、25人もの...

  • 高次脳機能障害とは

    「交通事故の被害に遭い、後遺障害が残りそうだと医師に診断されたが、加害者側の保険会社からは後遺障害は認められないと言われ...

  • 空き家を相続放棄したら管...

    空き家を相続放棄しても管理義務が残ることがあります。今回の記事では、「空き家を相続放棄したら管理義務はどうなるか」「相続...

  • 【遺留分侵害額請求権】時...

    遺言などにより一人の相続人に相続が集中してしまった場合など、相続人の遺留分が侵害されている場合には遺留分侵害額請求を行う...

よく検索されるキーワード

所属弁護士紹介

交通事故・遺産相続に強い弁護士が、最善の解決方法を提案いたします。 一人で悩まずお気軽にご相談ください。

所属弁護士

松原 由尚(まつばら よしひさ)

仲谷 仁志(なかたに ひとし)

大島 智子(おおしま ともこ)

所属団体
兵庫県弁護士会
ごあいさつ

当ホームページをご覧いただきありがとうございます。 兵庫県神戸市、芦屋市、明石市、西宮市を中心に、滋賀県、奈良県、大阪府、京都府、和歌山県にお住まいの方から交通事故、相続などの法律相談を承っています。

法律問題の解決には、悩みを抱えている方のご状況をしっかりと把握することが重要と考えていますので、じっくり時間をかけて丁寧にお話しをお伺いすることを心がけています。

お困りの際は費用面など気になさらずお気軽にご相談ください。どうぞよろしくお願いいたします。

事務所概要

名称 神戸あかり法律事務所
所属 兵庫県弁護士会
所在地 〒650-0027 兵庫県神戸市中央区中町通2-3-2 三共神戸ツインビル11階
電話番号/FAX番号 TEL:078-360-0115 / FAX:078-360-0116
対応時間 9:00~17:00
定休日 土・日・祝

ページトップへ