078-360-0115
対応時間
9:00~18:00
定休日
土・日・祝日

婿養子の相続権について/神戸あかり法律事務所

神戸あかり法律事務所 > 相続 > 婿養子の相続権について

婿養子の相続権について

通常の相続の場合、民法上相続人になりうるのは被相続人の配偶者、子、兄弟姉妹、直系尊属に限られます(民法887、889、890条参照)。つまり、遺言書を書くなどの場合でない限り子の配偶者は相続権を持ちません。そこで、子の配偶者を婿養子にすることで、法定相続人として被相続人の遺産を相続させるということができます。

 

上述のように、婿養子には相続権を有することになります。では、そもそも婿養子とはなんでしょうか。婿とは異なるのでしょうか。結論から言いますと、婿養子と婿は法的には異なる存在といえます。
婿養子とは、読んで字の如く、子の夫を養子に入れることです。養子は、縁組の日から養親の嫡出子の身分を取得します(民法809条)から、相続において婿養子は被相続人の実子(ここでは婿養子の妻)と同じ割合で相続分を有します。

 

これに対して、婿とは単純に妻の氏を名乗ることを意味するだけです。ですので、妻の親が死亡した際にも婿は相続権を有しません。
このように、婿養子は妻が所属する「家」に養子として所属する状態を指し、そうであるがゆえに妻の親の相続権を有することになります。なお、養子縁組によって養子はその実方の親族関係から離脱するのではないから、実父母に対する相続権は失うことはないと考えられています。

 

神戸あかり法律事務所は相続に関するご相談を受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。

当事務所が提供する基礎知識

  • 神戸で交通事故に強い弁護...

    神戸市の発表によると、平成30年度の神戸市内での交通事故件数は6140件であり、7,389人もの方が負傷され、25人もの...

  • 交通事故によるむちうち|...

    後遺障害の基本的な事項に関しては、当ホームページの「後遺障害等級が認定されたら賠償額はどうなる?認定後の流れは?」をご覧...

  • 自賠責保険の被害者請求

    一般的に、自動車が交通事故を起こし他人の生命または身体に損害が生じた場合、自動車の運行供用者は損害賠償責任を負います(自...

  • 後遺障害等級認定

    交通事故に遭った場合、ケガをするなど身体に傷害を負うことも少なくありません。ケガの大半は治療により治すことができます。し...

  • 【オーナーさん必見】家賃...

    現在、家賃の値上げを考えていらっしゃるオーナーの方は、すでに賃貸借契約を締結している方からの同意を得るにはどうすれば良い...

  • 遺産の使い込みが発覚した...

    遺産の使い込みが発覚した場合には、即座に対処することが大切です。しかし、実際にどのように対処をすれば良いのかわからないと...

  • 過失割合

    交通事故が起きたとき、事故によって被害を受けた人が被害者、被害者にケガなどを負わせた人が加害者になります。しかしながら加...

  • 相続遺産の使い込みが発覚...

    遺産の使い込みとは、被相続人の遺産を相続人などが自分のものとしている状態を言います。使い込みの具体例を挙げるとすると、相...

  • 建物明け渡し・立ち退き

    不動産の売買や賃貸においては、建物の契約を結んだあとに建物を明け渡す、立ち退いてもらうことでようやくすべての契約が履行さ...

  • 人身事故

    交通事故に遭ったとき、被害者がケガをすることや、場合によっては死亡することもあります。このときに被害者(またはご遺族)は...

よく検索されるキーワード

所属弁護士紹介

交通事故・遺産相続に強い弁護士が、最善の解決方法を提案いたします。 一人で悩まずお気軽にご相談ください。

所属弁護士

松原 由尚(まつばら よしひさ)

仲谷 仁志(なかたに ひとし)

大島 智子(おおしま ともこ)

所属団体
兵庫県弁護士会
ごあいさつ

当ホームページをご覧いただきありがとうございます。 兵庫県神戸市、芦屋市、明石市、西宮市を中心に、滋賀県、奈良県、大阪府、京都府、和歌山県にお住まいの方から交通事故、相続などの法律相談を承っています。

法律問題の解決には、悩みを抱えている方のご状況をしっかりと把握することが重要と考えていますので、じっくり時間をかけて丁寧にお話しをお伺いすることを心がけています。

お困りの際は費用面など気になさらずお気軽にご相談ください。どうぞよろしくお願いいたします。

事務所概要

名称 神戸あかり法律事務所
所属 兵庫県弁護士会
所在地 〒650-0027 兵庫県神戸市中央区中町通2-3-2 三共神戸ツインビル11階
電話番号/FAX番号 TEL:078-360-0115 / FAX:078-360-0116
対応時間 9:00~18:00
定休日 土・日・祝

ページトップへ