078-360-0115
対応時間
9:00~17:00
定休日
土・日・祝日

成年後見制度とは/神戸あかり法律事務所

神戸あかり法律事務所 > 相続 > 成年後見制度とは

成年後見制度とは

成年後見制度とは、認知症の発症者など、事理弁式能力を欠く人(被後見人)に財産管理などをサポートする人(後見人)をつける制度のことをいいます。成年後見制度の特徴は、もはや自らの財産状況を社会通念に照らし合わせて合理的にコントロールすることができなくなった人の行動を制限するということです。つまり、例えば被後見人とても高価な車を何も言わずに買ってきた際に、後見人はその被後見人の行為を取り消すことができます(民法9条)。

 

成年後見制度を利用するには、家庭裁判所に後見開始の審判を請求する必要があります(民法7条)。これにより後見の手続きが開始されます(同法838条2号)。なお、被後見人の精神障害の重症度に応じて後見人・保佐人・補助人が選出されることになります。後見人になることができるのは、裁判所の職権により選任された人になります(同法843条1項)。この点については、特に親族に限るなどの制限を設けていません。ただ一般的には被後見人の親族や弁護士・司法書士が選任されることが多いです。

 

こうして家庭裁判所に選任された成年後見人の役割・特徴は、大きく2つあります。
第1に、成年被後見人の財産管理をすることです。具体的には、預貯金口座の出入金や金融機関からの郵便物の確認、法務局での不動産登記事項、定期的な収入と支出、家賃の滞納の有無など多岐にわたる後見人の財産管理が任されることになります。後見人による相続の開始のために財産目録を作成しておくことも重要な役割になります。

 

第2に、療養看護をすることです。具体的には、被後見人の住居を確保や入退院の手続きなどを行います。
以上が成年後見制度の概略になります。

 

メリットとしては、成年後見人の監督の下に被成年後見人は置かれるわけですから、例えば被成年後見人が高額な買い物をしたとしても取り消すことができますし、被成年後見人を介護施設に入れる場合でも被成年後見人に代理して後見人が手続きを行うことができます。

 

デメリットとしては、費用が挙げられます。弁護士や司法書士に委任して後見開始の審判から始まる成年後見制度を取り行ってもらった場合には40万円前後の費用がかかります。また、弁護士・司法書士が後見人になった場合にも月々の報酬費用がかかります。この辺りを注意しておく必要はあるでしょう。

 

神戸あかり法律事務所は神戸を中心に、相続についてのご相談を受け付けております。まずはお気軽にお問い合わせください。

当事務所が提供する基礎知識

  • 神戸で交通事故に強い弁護...

    神戸市の発表によると、平成30年度の神戸市内での交通事故件数は6140件であり、7,389人もの方が負傷され、25人もの...

  • 遺産の使い込みが発覚した...

    遺産の使い込みが発覚した場合には、即座に対処することが大切です。しかし、実際にどのように対処をすれば良いのかわからないと...

  • 弁護士費用特約の適用範囲...

    保険の契約をする際やテレビCMなどで「弁護士費用特約」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?当記事では、弁護...

  • 慰謝料・損害賠償

    交通事故で怪我を負うほどの傷害を受ければ,被害者は加害者に損害賠償と慰謝料を請求することができます。では具体的に⑴損害賠...

  • 人身事故

    交通事故に遭ったとき、被害者がケガをすることや、場合によっては死亡することもあります。このときに被害者(またはご遺族)は...

  • 自賠責保険の被害者請求

    一般的に、自動車が交通事故を起こし他人の生命または身体に損害が生じた場合、自動車の運行供用者は損害賠償責任を負います(自...

  • 相続放棄と限定承認、どち...

    相続では、故人の借金などの債務も引き継ぐことになります。ただし、限定承認や相続放棄の制度を利用することで、相続人の財産を...

  • 玉突き事故は誰に責任があ...

    玉突き事故の責任は多くの場合、最初に衝突した車にありますが、例外もあります。今回の記事では「玉突き事故は誰に責任があるか...

  • 相続人の1人と連絡が取れ...

    相続手続きを進める際、相続人と連絡が取れないという課題に直面することがあります。遺産分割協議には全員の合意が必要不可欠で...

  • 交通事故による高次脳機能...

    交通事故による高次脳機能障害は、外見からは判断しづらい深刻な後遺障害で、思考力や記憶力の低下、言語障害など、さまざまな症...

よく検索されるキーワード

所属弁護士紹介

交通事故・遺産相続に強い弁護士が、最善の解決方法を提案いたします。 一人で悩まずお気軽にご相談ください。

所属弁護士

松原 由尚(まつばら よしひさ)

仲谷 仁志(なかたに ひとし)

大島 智子(おおしま ともこ)

所属団体
兵庫県弁護士会
ごあいさつ

当ホームページをご覧いただきありがとうございます。 兵庫県神戸市、芦屋市、明石市、西宮市を中心に、滋賀県、奈良県、大阪府、京都府、和歌山県にお住まいの方から交通事故、相続などの法律相談を承っています。

法律問題の解決には、悩みを抱えている方のご状況をしっかりと把握することが重要と考えていますので、じっくり時間をかけて丁寧にお話しをお伺いすることを心がけています。

お困りの際は費用面など気になさらずお気軽にご相談ください。どうぞよろしくお願いいたします。

事務所概要

名称 神戸あかり法律事務所
所属 兵庫県弁護士会
所在地 〒650-0027 兵庫県神戸市中央区中町通2-3-2 三共神戸ツインビル11階
電話番号/FAX番号 TEL:078-360-0115 / FAX:078-360-0116
対応時間 9:00~17:00
定休日 土・日・祝

ページトップへ