078-360-0115
対応時間
9:00~17:00
定休日
土・日・祝日

車 相続/神戸あかり法律事務所

神戸あかり法律事務所 > 相続に関するキーワード > 車 相続

車 相続

  • 遺産相続の流れ

    人が亡くなると遺産相続が起こります。相続をするためには、亡くなった方の死亡届の提出や遺言書の確認などから始まる様々な手続きが必要です。その中には期限が定められているものも数多くあります。ここでは、遺産相続の手続きとその流れについて、期限ごとに解説をしていきます。 ⑴7日以内 死亡届の提出■死亡届の提出 相続におい...

  • 相続人・特別受益・寄与分とは

    人が亡くなると相続が起こりますが、遺言がある場合には遺言に沿って、遺言がない場合には民法によって、遺産分割が進められることとなります。ここでは民法で定められた法定相続人と、実際に相続を進めていく上でポイントとなる、特別受益と寄与分について解説をしていきます。 1.民法では、相続人になる人の順番(順位)と範囲が定め...

  • 遺産分割

    相続において複数の相続人がいる場合、まず遺産は共有状態となります。それぞれの相続人が単独で財産を所有できるようにするためには遺産分割が必要です。相続に関する法律を理解し正当な主張をすることで、相続問題の早期解決が望めるほかご自身の相続分を守ることにも繋がります。ここでは遺産分割の方法について解説していきます。 

  • 遺言書作成

    遺言書を書くことは遺言者の持つ財産の行き先を明確にすることで、故人様の死後にご遺族の間で相続争いなどのトラブルが起こることを未然に防ぐことを目的としています。一般的な遺言には、自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の3つの方式があります。以下でそれぞれについて詳しく説明をしていきます。 ■自筆証書遺言自筆証書遺...

  • 遺留分減殺請求とは

    法定相続人には最低限相続できる財産として認められている遺留分というものがあります。これは故人様の配偶者、父母や祖父母などの直系尊属、子や孫などの直系卑属であるのに、故人様の財産を全く相続できないということを防ぐためのものです。例えば、故人様が生前に遺言書で赤の他人に全財産を譲ると記していたとしても、最低限とはなり...

  • 相続放棄

    遺産相続で受け継ぐものとしてよくイメージされるのは、ご自宅や土地、現金などのプラスの財産ですが、借金などマイナスの財産も相続の対象です。遺産相続によって多大な借金を抱えてしまうことのないように、ここでは相続放棄について詳しく説明をします。 1.相続が起こったからといって必ず故人様の財産をすべて受け継がないといけな...

  • 後遺障害等級認定

    後遺障害等級を認定してもらうためには、損害保険料率算出機構に対し、後遺障害等級の申請を行う必要があります。後遺症はいつ申請するのか そして、病院に行って「症状固定」の診断がされて、医師に「自動損害賠償責任保険後遺傷害診断書」を書いてもらってから申請することができます。

  • 過失割合

    今回は、⑴過失割合はどのように決まるのか、⑵自動と歩行者の交通事故では過失割合はどうなるのかについて見ていきましょう。 ⑴過失割合はどのように決まるのか過失割合は、原則交通事故を起こした双方が契約しているそれぞれの保険会社が話し合うことで決まります。割合を決める基準としては、過去の裁判例があります。当該交通事故...

  • 慰謝料・損害賠償

    具体的には、①運転者に不注意があったり、②被害者や運転者以外の第三者に加害意図や事故を止められた余地がなかったり、③自動が正常に動作していたりした場合に入院費などを請求することができます(自動損害賠償法3条)。通常の損害賠償に比べて自動事故に基づいた損害賠償は自動を運転する人により重い責任(危険責任)が問...

  • 死亡事故

    自動損害賠償責任保険制度はその現れといえるでしょう。具体的には、①運転者に不注意があったり、②被害者や運転者以外の第三者に加害意図や事故を止められた余地がなかったり、③自動が正常に動作していたりした場合に入院費や慰謝料を請求することができます(自動損害賠償法3条)。 ⑵損害賠償の相場はあるのかでは、死亡事故...

  • 物損事故

    自転事故、自動事故などの交通事故により、自分が所有する自転や自動などの財産が損害を受けた場合に、物損事故が発生します。今回は、具体的に⑴物損事故とは何か、⑵物損事故では損害賠償請求をすることができるのか、について見ていきましょう。 ⑴物損事故とは何か物損事故とは、交通事故が生じて物のみが損害を受けた事故の...

  • 人身事故

    また、加害者ののナンバーも記録しておきましょう。目撃者(第三者)も確保して置ければ望ましいです。原則として加害者側が交通事故を報告する義務がありますが、被害者が怪我を負った場合には「人身扱い」の届け出が必要になります。 ⑵人身事故交通事故によって身体に傷害を負うことや、最悪の場合には命の危険もありえます。このよ...

  • 神戸で交通事故に強い弁護士を探されている方

    とくに近年の交通事故では、自転の事故や高齢ドライバーによる重大事故がニュースでもしばしば取り上げられています。自転の事故としては、スピードを出しすぎていたり、スマートフォンの操作をしながらのわき見運転をしていたり、といった状況で歩行者と衝突するケースが数多く発生しています。自転は運転免許が必要ない乗り物です...

  • 交通事故発生から解決までの流れ

    自分や家族の身体に異常がないか確かめ、怪我をした人がいたり、違和感を覚える人がいたりする場合には、迷わず救急を呼びましょう。警察や救急に緊急通報をする役目は、原則として加害者にありますが、加害者が必ずしも最善の行動をとってくれるとも限りませんので、自分で通報しても問題はないでしょう。また、事故の二次被害を防ぐこ...

  • 神戸で相続に強い弁護士を探されている方

    相続は珍しいものではなく、ほとんどの人が遭遇するものです。しかしながら、その手続きや規則は中々素人には難しいものが多くあります。例えば、相続人を決定するのにどのような書類を用意する必要があるのか、相続する財産はどのように評価してどう分け合うかなども問題になります。 また、相続の仕方が決定したとしてもそれを遺産分割...

当事務所が提供する基礎知識

  • 【遺留分侵害額請求権】時...

    遺言などにより一人の相続人に相続が集中してしまった場合など、相続人の遺留分が侵害されている場合には遺留分侵害額請求を行う...

  • 後遺障害等級認定

    交通事故に遭った場合、ケガをするなど身体に傷害を負うことも少なくありません。ケガの大半は治療により治すことができます。し...

  • 賃料・家賃交渉

    賃貸物件の賃料交渉は原則として、ご自身で行うことが重要です。これは、賃貸人と賃借人の関係を崩さない交渉ができることももち...

  • 交通事故発生から解決まで...

    「歩行中に交通事故の被害に遭い現在入院しているが、今後のどのような流れで対応していけばよいのか分からない。」「親戚が交通...

  • 自賠責保険の被害者請求

    一般的に、自動車が交通事故を起こし他人の生命または身体に損害が生じた場合、自動車の運行供用者は損害賠償責任を負います(自...

  • 任意売却

    不動産の任意売却を行う際には、弁護士ではなく、ご自身で行うことが原則となります。しかし、任意売却の場面においては、希望の...

  • 交通事故によるむちうち|...

    後遺障害の基本的な事項に関しては、当ホームページの「後遺障害等級が認定されたら賠償額はどうなる?認定後の流れは?」をご覧...

  • 死亡事故

    交通事故でご家族がお亡くなりになった場合、加害者(事故を起こした人)に対して損害賠償請求(慰謝料請求も含む)をすることが...

  • 物損事故

    自転車事故、自動車事故などの交通事故により、自分が所有する自転車や自動車などの財産が損害を受けた場合に、物損事故が発生し...

  • 慰謝料・損害賠償

    交通事故で怪我を負うほどの傷害を受ければ,被害者は加害者に損害賠償と慰謝料を請求することができます。では具体的に⑴損害賠...

よく検索されるキーワード

所属弁護士紹介

交通事故・遺産相続に強い弁護士が、最善の解決方法を提案いたします。 一人で悩まずお気軽にご相談ください。

所属弁護士

松原 由尚(まつばら よしひさ)

仲谷 仁志(なかたに ひとし)

大島 智子(おおしま ともこ)

所属団体
兵庫県弁護士会
ごあいさつ

当ホームページをご覧いただきありがとうございます。 兵庫県神戸市、芦屋市、明石市、西宮市を中心に、滋賀県、奈良県、大阪府、京都府、和歌山県にお住まいの方から交通事故、相続などの法律相談を承っています。

法律問題の解決には、悩みを抱えている方のご状況をしっかりと把握することが重要と考えていますので、じっくり時間をかけて丁寧にお話しをお伺いすることを心がけています。

お困りの際は費用面など気になさらずお気軽にご相談ください。どうぞよろしくお願いいたします。

事務所概要

名称 神戸あかり法律事務所
所属 兵庫県弁護士会
所在地 〒650-0027 兵庫県神戸市中央区中町通2-3-2 三共神戸ツインビル11階
電話番号/FAX番号 TEL:078-360-0115 / FAX:078-360-0116
対応時間 9:00~17:00
定休日 土・日・祝

ページトップへ