078-360-0115
対応時間
9:00~17:00
定休日
土・日・祝日

物損事故/神戸あかり法律事務所

神戸あかり法律事務所 > 交通事故 > 物損事故

物損事故

自転車事故、自動車事故などの交通事故により、自分が所有する自転車や自動車などの財産が損害を受けた場合に、物損事故が発生します。今回は、具体的に⑴物損事故とは何か、⑵物損事故では損害賠償請求をすることができるのか、について見ていきましょう。

 

⑴物損事故とは何か
物損事故とは、交通事故が生じて物のみが損害を受けた事故のことです。通常の交通事故では人が傷害などを被ることも少なくないのです。人が傷害などを受けた場合に交通事故は「人身事故」として見なされます。

 

⑵物損事故では損害賠償請求をすることができるのか
物損事故は人身事故よりは軽いものと見なされるのが一般的ですが、自分が所有(利用)する物が損害を受けている以上、損害賠償請求をすることができます。
具体的には、
①車の修理代や代車費用
②レッカー車の費用
③商店やガードレールに突っ込んだ場合は、店舗やガードレールの修復費用
などが物損事故の損害賠償の内容に含まれます。
やはり、人身事故と比べると請求できる内容が少なくなる印象を持ちます。
例えば、「この車はとても思い入れがあったのに傷モノにされたから精神的な苦痛を強いられた」のような主張はできないわけです。つまり物損事故では慰謝料(精神的損害。民法710条)を請求することができません。

 

以上、物損事故を見ていきましたがどうも物損事故に基づく損害賠償は加害者に対して「甘い」ものだと言わざるを得ません。人身事故との判別は難しいので、事故の後に痛みが出てきた場合、事故から10日以内に警察に届け出れば人身事故となります。人身事故となるには医師の診断書などが必要になってきます。

当事務所が提供する基礎知識

  • 連れ子の相続権

    ■相続権が認められる範囲人が亡くなると相続が発生しますが、亡くなった方(被相続人)の財産を受け取る権利を持っている人のこ...

  • 遺言書作成

    遺言は遺言者の意思を表示し実現するための制度です。遺言書を書くことは遺言者の持つ財産の行き先を明確にすることで、故人様の...

  • 【遺留分侵害額請求権】時...

    遺言などにより一人の相続人に相続が集中してしまった場合など、相続人の遺留分が侵害されている場合には遺留分侵害額請求を行う...

  • 相続遺産の使い込みが発覚...

    遺産の使い込みとは、被相続人の遺産を相続人などが自分のものとしている状態を言います。使い込みの具体例を挙げるとすると、相...

  • 相続人の1人と連絡が取れ...

    相続手続きを進める際、相続人と連絡が取れないという課題に直面することがあります。遺産分割協議には全員の合意が必要不可欠で...

  • 相続放棄

    遺産相続で受け継ぐものとしてよくイメージされるのは、ご自宅や土地、現金などのプラスの財産ですが、借金などマイナスの財産も...

  • 過失割合

    交通事故が起きたとき、事故によって被害を受けた人が被害者、被害者にケガなどを負わせた人が加害者になります。しかしながら加...

  • 遺言書の検認手続き

    遺言者が死亡した際に、遺言書を保管していた人や遺言書を発見した人が真っ先に行うべきことは、遅滞なく速やかに家庭裁判所に遺...

  • 後遺障害等級認定

    交通事故に遭った場合、ケガをするなど身体に傷害を負うことも少なくありません。ケガの大半は治療により治すことができます。し...

  • 建物明け渡し・立ち退き

    不動産の売買や賃貸においては、建物の契約を結んだあとに建物を明け渡す、立ち退いてもらうことでようやくすべての契約が履行さ...

よく検索されるキーワード

所属弁護士紹介

交通事故・遺産相続に強い弁護士が、最善の解決方法を提案いたします。 一人で悩まずお気軽にご相談ください。

所属弁護士

松原 由尚(まつばら よしひさ)

仲谷 仁志(なかたに ひとし)

大島 智子(おおしま ともこ)

所属団体
兵庫県弁護士会
ごあいさつ

当ホームページをご覧いただきありがとうございます。 兵庫県神戸市、芦屋市、明石市、西宮市を中心に、滋賀県、奈良県、大阪府、京都府、和歌山県にお住まいの方から交通事故、相続などの法律相談を承っています。

法律問題の解決には、悩みを抱えている方のご状況をしっかりと把握することが重要と考えていますので、じっくり時間をかけて丁寧にお話しをお伺いすることを心がけています。

お困りの際は費用面など気になさらずお気軽にご相談ください。どうぞよろしくお願いいたします。

事務所概要

名称 神戸あかり法律事務所
所属 兵庫県弁護士会
所在地 〒650-0027 兵庫県神戸市中央区中町通2-3-2 三共神戸ツインビル11階
電話番号/FAX番号 TEL:078-360-0115 / FAX:078-360-0116
対応時間 9:00~17:00
定休日 土・日・祝

ページトップへ