078-360-0115
対応時間
9:00~17:00
定休日
土・日・祝日

原状回復費用 相場/神戸あかり法律事務所

神戸あかり法律事務所 > 不動産に関するキーワード > 原状回復費用 相場

原状回復費用 相場

  • 原状回復費用の相場|高額で納得いかない場合の対処法は?

    この記事では、原状回復費用相場、請求額が高額で納得がいかない場合の対処法について解説します。  原状回復費用とは 原状回復費用とは、賃貸物件を退去する際に、入居時の状態に戻すためにかかる費用のことをいいます。ただし、完全に新築時の状態に戻すという意味ではなく、借主が負担すべき原状回復費用は「居住者の故意・過失、...

  • 死亡事故

    今回は家族が死亡したときに⑴どのようなときに損害賠償請求をすることができるのか、⑵損害賠償の相場はあるのかなどを見ていきたいと思います。 ⑴どのようなときに損害賠償請求をすることができるのか交通事故による損害賠償の場合、加害者に対して重い責任(危険責任)が問われ、逆に被害者への厚い保護が確保されます。自動車損害賠...

  • 交通事故によるむちうち|後遺障害として認定される?

    認定基準としては局部に神経症状を残すものであり、慰謝料は裁判所基準で110万円が相場となっています。神経症状が残っているかどうかは、神経学的検査の結果から判断されます。患部に刺激を与えることで痛みの有無や反射を確認するという検査です。この検査結果から「後遺障害が残っていると推定できる」と判断された場合に、14級9...

  • 交通事故による脳挫傷|後遺障害等級認定や慰謝料はどうなる?

    ◆脳挫傷の慰謝料相場交通事故の慰謝料を請求する際には、自賠責保険基準、任意保険基準、弁護士基準の3種類があります。自賠責保険基準は、相手方が任意保険に加入をしていなかった場合に適用される算出基準であり、最低限の補償しか受けることができません。任意保険基準は、相手方の任意保険会社が独自に作っている算出方法により計算...

  • 【オーナーさん必見】家賃値上げ交渉におけるポイントとは

    ③近隣の家賃相場より賃料が低い ①物件に対する固定資産税などが増額した固定資産税以外には、都市計画税、建物の維持や管理費用、修繕費、損害保険料などが増加した場合には、正当な理由に該当して、賃料の値上げが認められます。これらの費用は、オーナーの挙動とは関係なく増額されるものであり、その額をコントロールできないことが...

  • 家賃滞納者を強制退去させたい!具体的な手順や費用について解説

    2万円~、廃棄処分費用は10万円、家財運搬費用は2単身で借りていた場合、鍵を解除するのにおおよそ万円~4万円が一般的な相場です。  まとめ 家賃滞納者を強制退去させるには、多くの時間と複雑な手順が求められます。円滑に強制退去を進めるには、弁護士などの専門家に相談するのがおすすめです。

  • 空き家を相続放棄したら管理義務はどうなる?注意点も併せて解説

    万が相場です。日本の戸建ての平均坪数が30〜40坪程度と言われているため、空き家の取り壊しには平均90〜320万程度はかかると想定されます。  まとめ 空き家を相続放棄しても、管理義務がなくならないこともあります。適切に管理しなかった場合、問題も生じる可能性もあります。空き家を相続放棄し、管理する責任もなくしたい...

当事務所が提供する基礎知識

  • 人身事故

    交通事故に遭ったとき、被害者がケガをすることや、場合によっては死亡することもあります。このときに被害者(またはご遺族)は...

  • 相続放棄

    遺産相続で受け継ぐものとしてよくイメージされるのは、ご自宅や土地、現金などのプラスの財産ですが、借金などマイナスの財産も...

  • 相続放棄と限定承認、どち...

    相続では、故人の借金などの債務も引き継ぐことになります。ただし、限定承認や相続放棄の制度を利用することで、相続人の財産を...

  • 後遺障害等級が認定された...

    ◆後遺障害等級後遺障害等級には1級〜14級があり、各等級の認定基準も公開されています。後遺障害等級の認定は、「損害保険料...

  • 交通事故による脳挫傷|後...

    脳挫傷とは頭部を強く打撲したことにより、脳を損傷してしまった状態のことを指します。脳挫傷は症状が軽ければ完治することもあ...

  • 任意売却

    不動産の任意売却を行う際には、弁護士ではなく、ご自身で行うことが原則となります。しかし、任意売却の場面においては、希望の...

  • 建物明け渡し・立ち退き

    不動産の売買や賃貸においては、建物の契約を結んだあとに建物を明け渡す、立ち退いてもらうことでようやくすべての契約が履行さ...

  • 慰謝料・損害賠償

    交通事故で怪我を負うほどの傷害を受ければ,被害者は加害者に損害賠償と慰謝料を請求することができます。では具体的に⑴損害賠...

  • 遺産相続の流れ

    人が亡くなると遺産相続が起こります。相続をするためには、亡くなった方の死亡届の提出や遺言書の確認などから始まる様々な手続...

  • 人身事故の示談交渉で知っ...

    現在の日本では、およそ1分に1件の割合で交通事故が発生しているといわれています。このページでは、交通事故にまつわる数多く...

よく検索されるキーワード

所属弁護士紹介

交通事故・遺産相続に強い弁護士が、最善の解決方法を提案いたします。 一人で悩まずお気軽にご相談ください。

所属弁護士

松原 由尚(まつばら よしひさ)

仲谷 仁志(なかたに ひとし)

大島 智子(おおしま ともこ)

所属団体
兵庫県弁護士会
ごあいさつ

当ホームページをご覧いただきありがとうございます。 兵庫県神戸市、芦屋市、明石市、西宮市を中心に、滋賀県、奈良県、大阪府、京都府、和歌山県にお住まいの方から交通事故、相続などの法律相談を承っています。

法律問題の解決には、悩みを抱えている方のご状況をしっかりと把握することが重要と考えていますので、じっくり時間をかけて丁寧にお話しをお伺いすることを心がけています。

お困りの際は費用面など気になさらずお気軽にご相談ください。どうぞよろしくお願いいたします。

事務所概要

名称 神戸あかり法律事務所
所属 兵庫県弁護士会
所在地 〒650-0027 兵庫県神戸市中央区中町通2-3-2 三共神戸ツインビル11階
電話番号/FAX番号 TEL:078-360-0115 / FAX:078-360-0116
対応時間 9:00~17:00
定休日 土・日・祝

ページトップへ