078-360-0115
対応時間
9:00~17:00
定休日
土・日・祝日

人身事故の示談交渉で知っておきたいポイント/神戸あかり法律事務所

神戸あかり法律事務所 > 交通事故 > 人身事故の示談交渉で知っておきたいポイント

人身事故の示談交渉で知っておきたいポイント

現在の日本では、およそ1分に1件の割合で交通事故が発生しているといわれています。
このページでは、交通事故にまつわる数多くのお悩みのなかから、人身事故の示談交渉についてスポットライトをあてて、くわしくご説明します。

 

人身事故とは
人身事故とは、交通事故のなかでも、人が怪我を負ってしまった事故のことをさします。
ここでいう怪我は、軽いものから重いものまで、事故によりさまざまであり、場合によっては、後遺症が残ってしまうような事故もあります。
特に、バイクによる事故や高速道路での事故は、大きな事故につながることが多く、脳挫傷による高次脳機能障害などが残ってしまうケースもあります。

 

人身事故の特徴としては、自動車損害賠償保障法、いわゆる自賠法が適用されることが挙げられます。
自賠法が適用されることで、通常は被害者が立証するべき、加害者の故意や過失について、逆にそれらがなかったことを加害者が立証しなければならないことになっています。
このほか、運転者だけではなく、運行供用者とよばれる、実質的に車両を支配できた人にも損害賠償を請求することができるなど、被害者の救済が図られています。

 

人身事故における損害賠償請求の項目としては、とくに慰謝料が有名です。慰謝料とは、精神的に受けた損害についての損害賠償金のことをさします。人身事故では、入院や通院に要した日数に応じて、入通院慰謝料を請求することが一般的です。

 

また、人身事故により後遺症が残ってしまった場合には、後遺障害等級の認定を受けることで、後遺障害についての慰謝料や逸失利益を請求することも認められています。
後遺障害等級の認定には、医師が作成する後遺障害診断書などを添付して申請が必要ですが、被害者側が申請を行う被害者請求によって請求することで、より納得のいく後遺障害等級認定につながる可能性があります。

 

■示談交渉とは
示談交渉とは、民事上の問題について、当事者が話し合いを行い、合意することでの解決をめざす方法のことをさします。
交通事故における損害賠償請求の問題については、そのほとんどが示談によって解決しています。

 

人身事故の示談交渉
人身事故の示談交渉の注意点としては、以下のようなものがあります。

 

・交渉相手が保険会社であることについて
示談交渉の相手が保険会社の担当者というケースが数多くあります。これは、加害者が任意保険の示談代行サービスに加入しているためにおきます。保険会社は交通事故について詳しいため、論拠のない主張は受け入れてもらえない可能性が高いです。

 

過失割合の決定について
当事者同士の過失を割合で示した過失割合が論点となることが多くあります。適切な過失割合は過去の裁判例などをもとに算出する必要があり、専門性が必要です。

 

・後遺症の可能性について
怪我の治療が終わり、しばらく期間を空けてから後遺症が残る可能性があります。示談成立後に後遺症の症状が出た場合に損害賠償請求が可能かどうかについても留意する必要があります。

 

このように、任意保険が普及した現在においても、人身事故では注意するべき点が多々あるのです。
神戸あかり法律事務所は、神戸市、芦屋市、西宮市、明石市を中心に、兵庫県、滋賀県、奈良県、大阪府、京都、和歌山の交通事故に関する法律相談を承っております。夜間・休日も柔軟にご対応いたしますので、人身事故やリハビリ、死亡事故でお悩みの方は、神戸あかり法律事務所までお気軽にご連絡下さい。

当事務所が提供する基礎知識

  • 【オーナーさん必見】家賃...

    現在、家賃の値上げを考えていらっしゃるオーナーの方は、すでに賃貸借契約を締結している方からの同意を得るにはどうすれば良い...

  • 玉突き事故は誰に責任があ...

    玉突き事故の責任は多くの場合、最初に衝突した車にありますが、例外もあります。今回の記事では「玉突き事故は誰に責任があるか...

  • 交通事故発生から解決まで...

    「歩行中に交通事故の被害に遭い現在入院しているが、今後のどのような流れで対応していけばよいのか分からない。」「親戚が交通...

  • 人身事故の示談交渉で知っ...

    現在の日本では、およそ1分に1件の割合で交通事故が発生しているといわれています。このページでは、交通事故にまつわる数多く...

  • 連れ子の相続権

    ■相続権が認められる範囲人が亡くなると相続が発生しますが、亡くなった方(被相続人)の財産を受け取る権利を持っている人のこ...

  • 人身事故

    交通事故に遭ったとき、被害者がケガをすることや、場合によっては死亡することもあります。このときに被害者(またはご遺族)は...

  • 神戸で相続放棄をお考えの...

    身近な人が亡くなり、借金等の負債が多いために相続放棄を検討しているが、どのような注意点があるのかといったご相談をいただく...

  • 相続放棄と限定承認、どち...

    相続では、故人の借金などの債務も引き継ぐことになります。ただし、限定承認や相続放棄の制度を利用することで、相続人の財産を...

  • 立ち退き交渉を裁判で解決...

    例えば家賃が数ヶ月滞納している、あるいは賃貸している部屋を契約内容にそぐわない意図で使用した場合に、貸主(大家さん)は借...

  • 遺産の使い込みが発覚した...

    遺産の使い込みが発覚した場合には、即座に対処することが大切です。しかし、実際にどのように対処をすれば良いのかわからないと...

よく検索されるキーワード

所属弁護士紹介

交通事故・遺産相続に強い弁護士が、最善の解決方法を提案いたします。 一人で悩まずお気軽にご相談ください。

所属弁護士

松原 由尚(まつばら よしひさ)

仲谷 仁志(なかたに ひとし)

大島 智子(おおしま ともこ)

所属団体
兵庫県弁護士会
ごあいさつ

当ホームページをご覧いただきありがとうございます。 兵庫県神戸市、芦屋市、明石市、西宮市を中心に、滋賀県、奈良県、大阪府、京都府、和歌山県にお住まいの方から交通事故、相続などの法律相談を承っています。

法律問題の解決には、悩みを抱えている方のご状況をしっかりと把握することが重要と考えていますので、じっくり時間をかけて丁寧にお話しをお伺いすることを心がけています。

お困りの際は費用面など気になさらずお気軽にご相談ください。どうぞよろしくお願いいたします。

事務所概要

名称 神戸あかり法律事務所
所属 兵庫県弁護士会
所在地 〒650-0027 兵庫県神戸市中央区中町通2-3-2 三共神戸ツインビル11階
電話番号/FAX番号 TEL:078-360-0115 / FAX:078-360-0116
対応時間 9:00~17:00
定休日 土・日・祝

ページトップへ